食事のときの「いただきます」「ごちそうさま」は中国語でどう言うのでしょうか?
みなさんも小さいころから「いただきます」と「ごちそうさま」だけはきちんと言わないと気が済まないという習慣のある人も多いのではないでしょうか?
気持ちのよい習慣ですよね。
しかも1日3回はご飯を食べる機会があるので、使うことも多い挨拶です。
ただ、中国語には直接「いただきます」や「ごちそうさま」にあたる表現はありません。
では、どんな言葉やフレーズを使ってご飯を食べるのでしょうか?
「いただきます」「ごちそうさま」がないと日本人としてちょっと落ち着かないですよね(笑)
いろんなバラエティがあるのですが、それぞれでキーとなるフレーズを紹介した後、その他のバリエーションについても紹介しますね。
いただきます = 吃饭了
ごちそうさま = 我吃饱了
詳しくは下で解説していきますね〜
目次
食前(食べる前)の挨拶・表現
中国語で「ご飯ですよ〜」「どうぞ食べて」
吃饭了!
chī fàn le!
チー ファン ラ
ご飯ですよ
料理をつくっている人が、子どもたちやゲストに向かって「吃饭了!」と言うことがよくあります。
「言う」というより「叫ぶ」に近いかな(笑)
基本的に声が大きいですからね。
この「吃饭了!」は、料理をつくった人ではなくても使えます。
たとえば、ご飯ができたことを知らせ「ご飯だよ〜、食べよ〜!」と伝えたいときに誰でも使えるということです。
- レストランで走り回って遊んでいる子どもに料理が運ばれてきたことを伝える「ご飯だよ〜!」
- 奥さんが料理を作り終えたときに、旦那さんがゲストに向かって伝えるときの「ご飯ですよ」
それで人が集まってきたら何もいわず、黙って箸を伸ばす(笑)
だから、この「吃饭了」が「いただきます」に一番近いかなと個人的には思います。
ただ、「吃饭了」はあまりオフィシャルな場では使うことは少ないかもしれません。
オフィシャルな場合は、
那我们先吃把!
nà wǒ mén xiān chī bǎ
ナー ウォーメン シエン チー バ
さぁまず食べましょう!
とその場を仕切る人が言って、みんなが箸を伸ばし始める、という感じが多いですね。
饭好了!
fàn hǎo le!
ファン ハオ ラ
ご飯ができましたよ
开饭了!
kāi fàn le!
カイ ファン ラ
ご飯だよ(めしだぞー)
こんな言い方もありますね。
相手に「どうぞ食べて」と促す言い方
ゲストやお客さんにどうぞ食べてくださいと促すにはどうしたらよいでしょう?
你(们)先吃吧
nǐ (men) xiān chī ba
ニー(メン) シエン チー バ
お先にどうぞ
つくった人がゲストに対してこんな言い方をすることもありますね。
「どうぞ先に食べててください」という意味です。
趁热吃!
チェン ルー チー
熱いうちに食べて!
これもとてもよく使います。
熱いうち(冷めないうちに)どうぞ食べて、と促すフレーズです。
できたての料理について言うので、冷たい料理(凉菜)には使えません。
自分が料理をつくって出すときにはぜひ使いたい表現ですね。
また、自分がつくった料理だけではなく、レストランで料理が出てきてまだ湯気が出てるような料理をさして、相手に食べるよう促す表現としても使えます。
「中国語を話せる感」が出るのでぜひ覚えておきたいフレーズです!
「それでは遠慮なくいただきます」という中国語
逆に自分が先に箸を伸ばしていただくときは・・・
我不客气哦!
ウォー プ クーチ オ
先いただきますね!
文末の「哦 オ」がちょっとしたポイントでしょうか。
日本語の「ね」と似ていて、ささやかな同意を求めるようなニュアンスが含まれます。
自分がゲストで、遠慮なくいただくときは付け加えると丁寧です。
「おいしそう!」の中国語
さぁ料理が運ばれてきました。
そこで「おいしそう!」と言いたいときは、
好香啊!
hǎo xiāng ā!
ハオシアンア
わあ、おいしそう!
好诱人啊!
hǎo yòu rén ā!
ハオシウレンア
おいしそう!
「好香啊」は熱くて湯気が出ているような料理にしか使いません。
常温のきゅうりの前菜とかには使えません。
中国にはあんまり冷たい料理は多くないですが、「美味しそう」よりも範囲が狭い表現になります。
「食べよ〜!」の中国語
抢咯~!
qiǎng luò
チャン ロー!
食べろ〜!
これは教科書には普通載ってないと思います。
でも、家族や親しい人同士だと本当によく使います。
直訳すると「抢」は奪うという意味なので、「奪え〜!」ってことでかなり物騒です(笑)
でも、雰囲気をくみとって意訳すれば「食べろ〜!」「食べよ〜!」みたいな感じです。
「いただきまーす!」と(意)訳してもいいくらいだと思います。
おいしい料理が運ばれてきて、いいにおいが漂ってきた、そしてその料理がテーブルに置かれたとたんに
「抢咯~!」
という雄叫びがあがりみんなで箸を伸ばす感じです。
だから、あきらかにみんなが美味しいと知っている料理、もしくはそう見える料理にしか使いません。
また、会社の宴会やオフィシャルな場では使いませんのでご注意を。
親しい人同士でちょっとおちゃめに使うと楽しいです。
そしてほんとうにすぐに奪われて食べられちゃいますから、遠慮せずに奪い取りましょう!
完全なる余談ですが、中国語で「キャンセル待ち」ってなんていうか知ってますか?
「抢票」=チケットを奪う、なんです。
ここでも「奪う」ですね。
「さぁでは食べましょう!」の中国語
那我们开始吃吧!
nà wǒ men kāi shǐ chī ba
ナー ウォメン カイシー チー バ
では食べましょうか!
これもよく使われる表現です。
みんながだいたい揃ったときにちょっとあらたまって「さぁ食べましょうか」と促すような感じになります。
みんなが遠慮してるようなときに目上の人や主賓が言ったりする表現です。
你不要客气,吃吃吃!
ニー プヤオ クーチ、チー チー チー!
遠慮しないで、どんどん食べて食べて!
もっとかなりラフなものとしてこんなのも。
「遠慮しないで、食べて食べて!」みたいな感じです。
ゲストとして遠慮しているとこんな言葉をかけられるかもしれませんね。
そしたら「我不客气哦!」と言って遠慮なくいただきましょう。
あまり遠慮していると料理がまずいのかと思われてしまいます。もしくは目の前の料理が好きじゃないのかもしれないと思われます。
美味しそうなときはまず遠慮なくお箸を伸ばすのが中国流です。
スポンサーリンク
食後の挨拶
「もうお腹いっぱい」の中国語
我吃饱了
wǒ chī bǎo le.
ウォーチーバオラ
おなかいっぱい
我已经吃饱了
wǒ yǐjīng chībǎo le.
ウォーイージンチーバオラ
もうおなかいっぱいです
これが日本語の「ごちそうさま」に一番近い表現だと思います。
「食べ終わりました(どうぞゆっくり食べてね)」の中国語
你们慢慢吃吧
nǐ men màn màn chī ba
ニーメン マンマン チーバ
どうぞゆっくり食べてください
少しオフィシャルな場になるとこれが「ごちそうさま」に当たると思います。
もちろん親しい人同士でも使えます。
自分が先に食べ終わって、席をたつときに使うことが多いです。
もしくは「自分はもうお腹いっぱいだから、みんな食べてね」と伝えるときにも使えます。
「お料理お上手ですね!」の中国語
您的手艺真不错!
Nín de shǒu yì zhēn búcuó
お料理お上手ですね!
日本語で「お料理お上手ですね!」という意味。
手料理を振舞ってもらったときに伝えると相手も嬉しいはず。
まぁ本当に美味しいときに言えるのがベストですが、お世辞としても使えるフレーズです(笑)
今天的菜真好吃!
Jīntiān de cài zhēn hǎo chī
今日の料理は美味しかった
こちらは手料理ではなくレストランなどでも使える表現です。
「今日のは美味しかったぁ!」というときに使いたいですね。
「どうぞもっと食べて」と促す中国語
你多吃点啊
nǐ duō chī diǎn a
もっと食べてね
ゲストや部下に「もっとたくさん食べて」と促すときに使える表現です。
子どもに対しても使うことが多いですね。
まとめ:使いこなして楽しい食事を!
いかがでしたでしょうか?
いただきます = 吃饭了
ごちそうさま = 我吃饱了
は基本として最初に紹介しましたが、微妙にその使える範囲にずれがあるので、状況に応じて使ってみてくださいね。
個人的な経験として使えるなと感じるのは、
- 趁热吃
- 你先吃吧
- 你们慢慢吃吧
あたりでしょうか。
状況や場面にあわせていろいろ使ってみてくださいね。
なお、中国語の挨拶全般については「中国語の挨拶の総まとめ」にまとめたのでぜひご覧ください。
その他中国語に関する各種まとめ記事もあわせてご覧ください。
それでは今回はこの辺で。
再见~!