
こんにちは!kammyといいます。
わかりやすく、たのしく、刺激的!
そんなサイトを目指して中国・中国人・中国語のことを紹介しています。
私自身は中国と関わって約20年近くになります。
- イギリス・ヨーク大学大学院修士課程修了(経済学)
- 在香港日本国総領事館で専門調査員(経済)歴任
- 対中国ビジネスを経営して約10年
- 妻は中国人
とてもくだらないことから、比較的まじめな日中文化の比較の話など、いろいろな中国・中国人の一面を紹介。
このブログで目指すのは、
- 徹底した分かりやすさ
- エッセイ的な気軽さ、ユーモアさ
- 知的好奇心を刺激するような内容の深さ
読んで「なるほど!」と思ってもらうブログを目指しています!
*************************************
●メディア出演履歴●
2018.4.21 NHKラジオ「ちきゅうラジオ」出演
(電話で生放送:中国でのスマホの便利さについて)
2018.2.17 NHKラジオ「ちきゅうラジオ」出演
(電話で生放送:春節で流行ったものについて)
*************************************
●自己紹介●
中国との関わりは、大学時代にたまたま北京に行ったことが始まりでした。
それまでにいろんな国を旅行したことがありました。先進国が中心ではありましたが、20カ国くらいは訪れていたと思います。
けれども、中国にだけはなぜか、とても大きな魅力を感じたのです。
うまく言葉で説明できないのですが、稚拙な表現で言えば
「なんなんだ、この国は?!」
という理解不能なものを目の前にした時の驚きのような感覚がありました。
商学部でしたが、研究テーマは中国経済にしました。
そのためには中国語も必要と思い独学で習得。
というかゼミの先生に勉強しろと言われたからもあるのですがw
少し長めの大学院時代も中国経済を研究していました。
イギリスの大学院も卒業しています(経済学マスター)。
いろいろと履歴書には書けないような空白の期間などもちょいちょい含めながら(笑)、香港には2年滞在したこともあります。領事館の専門調査員として香港・中国経済を担当していました。
経歴的には中国経済の専門家なわけですが、このブログでは中国経済をメインで語るということはせず、単純に中国の面白いところをどんどん紹介していきたいと思います。
中国に長期的に滞在したことは実はあまりなく、それが最近のひとつの夢だったりもするのですが、それだけに毎回新鮮さを持って今だに中国を楽しめるところがあるのかもしれません。
浙江省の義烏市というところがベースです。
「義烏」というと貿易関係では世界的に有名な卸売の街。ただ、私自身は義烏とはまったく関係のない仕事をしています。
妻が中国人、息子二人。
フォローまってまーす!


