枝豆は大量の油で炒める!枝豆の食べ方から見る日中調理法の違い

中国の枝豆の調理法

こんにちは、kammyです!

枝豆ってどうやって食べますか?茹でて塩をふっていただくというのが、日本では一番ポピュラーな食べ方ではないでしょうか。

ただ同じ枝豆でも中国ではそうは食べません。

たとえば浙江省義烏市では(全国的にそうなのかは分かりませんが)、ニンニクや生姜で香り付けした油で炒めてから食べるのが一般的です。しかも油の量はかなり多め。火を通すのも、豆が柔らかくなるまで、必要に応じて炒めたところに水を加えて半ば煮込むようにして時間をかけて調理します。

日本のように少し茹でて塩を振って、という食べ方は絶対しません。

日本は素材のよさや新鮮さをできるだけ活かすためなのか味付けや油は少なめ。豆はすこし硬いくらいでも好きな人は好き。

一方で中国は油や香辛料で味付けし、豆は柔らかくなるくらいが理想。

枝豆というひとつの野菜の食べ方ではありますが、日中の調理の違いがとても明瞭に象徴されていると個人的には思っています。

もちろんこれは枝豆だけではなく、いろんな素材に当てはまる話なのですが、枝豆は日中どちらもそれ単品で食べることが多いから違いを感じやすいのかもしれません。

だから枝豆を食べるたびに面白いなぁとひとり感慨深くなります(笑)

日本の枝豆(とビール)も美味しいですが、中国のぎっとり油にからまった枝豆もなかなか捨てがたいおいしさで、どちらかを選ぶのは難しい。

不思議なのは、中国にいるときは中国の調理法が美味しいように感じ、日本にいる時は日本の調理法がおいしいように感じられることです。

素材自体のわずかな違いもあるのかもしれませんが、料理はそれを食べる環境によっても味が変わるということなんだろうと理解しています。

ちなみに枝豆は中国語で「毛豆(máodòu)」。たしかに毛が生えているので、納得のいくネーミングです。

中国の枝豆の調理法

ニンニクだけではなく唐辛子を入れて辛味を加えることも多いです

中国での枝豆調理の一例

中国人の妻の実家での夕食の一例。左端に油で炒められた枝豆があります。生姜入り

このブログの筆者が主催するオンラインサロンです↓