スマホで注文から支払いまでーある火鍋店にて

レストランのテーブル上のQRコード、ここから注文・支払いまで完了する

こんにちは!kammyです。

いま増えてきているスマホを使った注文から支払いまでのお店を体験してきました。

スマホを使って注文から支払いまで

スマホを使ったサービスは、日本よりも中国のほうが圧倒的に進んでいるです。

先日行った火鍋のレストランは、料理の注文から支払いまでをすべて手元のスマホからできるようになっていました。

テーブルの上にQRコードがあって、それを読むとメニューが出てきます。

その画面から料理を注文し、支払いもそこからスマホ決済。

QRコードはテーブルごとに決まっているので、間違えることはありません。

また、スマホがあれば誰でも頼むことができるので、メニューを見せ合ったりする必要もありません。

それぞれが頼みたいものを、各自のスマホから注文すればいいわけです。

紙のメニューを使うよりも長期的に見たら効率的なように思えます。

料理や価格の更新はおそらく楽でしょう。

また、従業員が注文を聞きに行く必要もないし、それによる注文間違えもありません。

従業員は基本的にスマホから頼まれた料理を運んで、片付けるだけです。

スマホから出前ができるシステムが中国ではとても発達していることを何度か紹介しました。

その出前を、家ではなく、ただお店の中で食べている。

単純化してしまえばそんな風にも感じ得ます。

こうしたサービスは、上海などの都市部ではすでに当たり前のサービスなのかもしれませんが、ここ浙江省義烏市では初めて遭遇しました。

イメージではありますが、技術的には難しくはなさそうに思えるので、これからもっと普及していく気がします。

スポンサーリンク

食事の席で割り勘はない

ところで、今回の火鍋の支払いは、義理の兄が支払いました。

中国では基本的に割り勘はほとんどありません。

最近は、学生や若者同士であれば割り勘をすることもあるようですが、基本的には誰かがまとめて支払うのが一般的です。

それは親戚同士の食事であっても同じ。

そして、誰が支払ったとしても、その人にわざわざ「ご馳走様でした」とか「ありがとう」とかを言いません。

日本であれば、親戚であってもお礼ぐらいいいそうなものですが、中国ではそうではありません。

いろんな親戚と食事を一緒していますが、毎回誰が支払ったのかよく分からない(笑)

誰も支払った人にお礼を言わないからです。

まぁ私が何の集まりか分からないままただ付いていっていることが多い、というせいもありますが・・・。

親戚同士は私の聞き取れない方言で話しているので、すべての会話が分かれば、誰が支払っているのかをもう少し理解できるのかもしれません。

ただ、普通は誘った人が払うようになっているので、誰から声がかかったかで誰のおごりかも分かるのでしょう。

お礼は言わずとも、近しい間柄であれば、合計でいくらだったかを聞くことはあるのは面白いところだったりします(値段を聞くのが失礼だという意識はあまりありません)。

関連ブログ>>>>「中国のレストランでの注文方法」

このブログの筆者が主催するオンラインサロンです↓