今回は、数字の数え方・覚え方を中心に紹介していきましょう。
中国語の数字は覚えるのは比較的簡単だと思います。
ただちょっとした注意点があるので少しだけ気をつければ大丈夫です。
縁起のよい数字も日本とは少し違うので、それについても簡単に説明します。
目次
まずは、数字の中国語表記とピンイン、カタカナ読みを見てみましょう。
数字 | 中国語 | ピンイン | カタカタ |
0 | 零 | líng | リン |
1 | 一 | yī | イー |
2 | 二 | èr | アール |
3 | 三 | sān | サン |
4 | 四 | sì | スー |
5 | 五 | wǔ | ウー |
6 | 六 | liù | リウ |
7 | 七 | qī | チー |
8 | 八 | bā | バー |
9 | 九 | jiǔ | ジウ |
10 | 十 | shí | シー |
11 | 十一 | shí yī | シーイー |
12 | 十二 | shí èr | シーアール |
13 | 十三 | shí sān | シーサン |
20 | 二十 | èr shí | シースー |
21 | 二十一 | èr shi yī | アールシーイー |
22 | 二十二 | èr shi èr | アールシーアール |
30 | 三十 | sān shí | サンシー |
40 | 四十 | sì shí | スーシー |
99 | 九十九 | jiǔ shí jiǔ | ジウシジウ |
100 | 一百 | yī bǎi | イーバイ |
1,000 | 一千 | yī qiān | イーチエン |
10,000 | 一万 | yī wàn | イーワン |
1億 | 一亿 | yī yì | イーイー |
1兆 | 一兆 | yī zhào | イージャオ |
スポンサーリンク
中国語の数字の基本はすごく簡単です。
読み方としては、1から10までを覚えればあとはそれを繰り返していくだけになります。
また、漢字表記については日本語とまったく同じなので覚えやすいです。というかまったく同じなので覚えることは何もありません(笑)
「億」の漢字が簡体字で「亿」になっていますが、それまでは漢字表記は日本語とまったく同じ。
また、数字は規則通り増えていくだけなので、英語のようにイレギュラーなもの(たとえば11とか50とか)は基本的にないのも嬉しいポイント。
ただし、いくつか注意点はあるのでどんな不規則な点があるのか見てみましょう。
100は「一百」、1,000は「一千」、10,000は「一万」と頭に「一」を付けて読みます。
ただし「十」だけはそのまま(のことがほとんど)です。
たとえば22は「二十二(èr shi èr)」で、真ん中の「十(shí)」は軽く発音する軽声(shi)になります。
そして、早口で数えるときには十が消えてしまうこともあります(笑)
ゼロがからんでくる数字は読み方に少し注意が必要です。
130は「一百三十(yī bǎi sān shí)」で規則通りに読んでも間違いはありません。
ただ実生活の中では、最後の「十」が省略されて「一百三(yī bǎi sān)」となることがほとんどです。
これは位があがっても同じで、1800は「一千八(yī qiān bā)」になります。
ゼロが間に入ってきた場合も、少し読み方に変化が出てきます。
基本的にゼロは1つだけしか読みません。
ただし、「2008年」など西暦を示す場合、「二零零八年(èr líng líng bā nián)」とゼロを2つとも読みます。
話し言葉の中では、1の読み方が「yāo(ヤオ)」に変化することがあります。
特に電話番号を伝えるときなどにはよく使われる表現です。
中国の携帯番号は「1」から始まる番号が多く、その場合たとえば「138」なら「yāo sān bā(ヤオサンバー)」と発音します。
警察を呼ぶ番号は「110」で日本と同じですが、発音は「yī yī líng(イーイーリン)」ではなく「yāo yāo líng(ヤオヤオリン)」となります。
200、2,000、20,000は、「二」の発音ではなく「两(liǎng)」という発音に変わります。
また、1個2個3個・・・と数を数えるときにも「两」になります。
liǎng gè píng guǒ
两个苹果
リャンガピングオ
2個のりんご
中国では片手の指で10まで数える習慣があります。
ただし、7から10までの表し方は全国的に統一されたものではないようです。
ネット上で検索しても、どの紹介でも6までは同じなのですが、7から10まではバリエーションがあります。
親指と小指だけを立てて電話をするときのようなかたちは、「6」として認識されています。
この「6」は日本にはない示し方で、しかも日常でよく使われるので覚えておいてもいいと思います。
知り合いの集まりで指をつかった数字の表し方を尋ねたら、7以降の数字の表し方で議論になりました。それぞれ安徽省、貴州省、浙江省の出身者たちで、やはり7以降の表し方は全国統一はされていないようです(笑)
スポンサーリンク
縁起のよい数字は中国にもありますが、日本と少し違うので簡単に紹介します。
「6」が縁起がよいのは、「六六大顺」という「すべてが順調に進む」という意味の成句があって、そこからきています。
「8」は「发财(財をなす)」の「发」と発音が似ていることから、絶大な人気を誇る数字です。
日本の末広がりの理由とは違いますが、「8」が縁起がよいことには違いはありません。
日本では「苦」と同じ発音であることから嫌われることもある「9」ですが、中国ではよい数字です。
「9」は永久を意味する「永久(yǒng jiǔ)」の「久」と発音が同じことから、縁起のよい数字と考えられています。
一方で縁起がよくない「4」。これは日本と同じ理由でその発音が「死」に似ているからです。
また、中国では奇数ではなく偶数のほうが縁起がよいと考えられています。
たとえば結婚式のお祝い金(红包)は偶数を選ぶことが多いです。
結婚式について言えば、「対」になっている数字ということで偶数が好まれているようです。
結婚式に限らず、一般的に偶数のほうがよいとされる傾向はあります。
おまけとして、特別な意味をもつ数字を少しだけ紹介しておきましょう。
250は「èr bǎi wǔ(アールバイウー)」と呼んで「バカ」のことを意味します。
なぜ250がバカを意味するのかは諸説あるようで定説はないようです。
会計のときなどに250になったりすると、なんとなく笑ってしまう、そういう雰囲気があります。
520は、その発音が「我爱你(愛してる)」と似ていることから「愛してる」の意味として使われます。
中国語の数字は、少なくとも書くだけなら日本人の大人なら誰でもできることが分かりましたね。
これが英語だったらone, two, threeと覚えるだけでも一苦労なはず。
それを考えると、中国語の数字というのは日本人にとって超簡単。
このアドバンテージを生かして、中国語をどんどんマスターしていきましょう!
中国語の勉強法については「中国語のおすすめの勉強法と参考書・アプリのまとめ」に詳しく書いたのでぜひご覧ください。
また、中国語の文法事項については「中国語文法ーその特徴と各項目を総まとめ」にまとめているのでぜひご覧ください。
それでは今回はこの辺で。
再见~!