こんにちは、kammyです!
今回は、タニシ料理について紹介したいと思います。
河や池でよく見かける小さな貝、あの「タニシ」を中国では割と日常的に食べます。家庭でもつくるし、レストランで頼むことも多いです。日本では食べないので最初ちょっと抵抗がありますが、小さなサザエだとでも思って食べると美味しいです。
カラは付いたままで、ひとつずつ中身を口で吸い出すか、楊枝などでつまみ出して食べます。味は、ほとんどが汁の味付けで、タニシの出汁が効いている感じ。シジミあたりが食感としては近いでしょうか。作り方やレストランによってはやや泥臭いこともありますが、海鮮料理が生臭いことがあるのと同じで、慣れれば気になりません。
ひとつひとつ吸い出したり、つまみ出したりして食べるので、食べるのに時間がかかります。こうした食べるのに時間がかかる料理、中国にはけっこう多い気がします。
ちなみに中国語でタニシは
螺丝(luó sī)るおすー
と言います。面白いのは金属の「ネジ」とまったく同じ単語なこと。確かに渦を巻いている見た目はちょっとネジっぽいですね。
スポンサーリンク
タニシ料理の一例を紹介。親戚に教えてもらったレシピですが、中国語のネットで調べても似たようなものでした。
親戚のタニシ狩り?に同行したときのようす。金網のようなものを河に投げ入れ、紐でひきずって引き上げると、川底にいるタニシが金網の中に入っている、という取り方です。
ドブ的な河の中にいるので、藻や泥がついていて汚いです。食べる前にはきちんと洗います。上にも書きましたが、塩をかけてゴシゴシすると汚れが取れやすいそうです。
ちなみに普通は市場等で購入します。ネットでも販売されています。ネットだと500gあたり5−6元(約100-120円)のようです。
スポンサーリンク
ちなみに取ったタニシは、深い桶に入れておきます。入れ物が浅いと這って逃げ出してしまうからです。
親戚からもらったタニシを浅い桶に入れておいたら、朝になって床がタニシだらけになっていたことがあります。ちょっとしたホラー感がありました。